概略
生年月日 | 1982年3月5日(38歳) | ||
---|---|---|---|
出身地 | ニュージーランド、リーストン, カンターベリー, | ||
身長 | 178 cm | ||
体重 | 96 kg |
ポジションはフライハーフ(スタンドオフ)。
ダニエル・ウィリアム・カーター 、通常ダン・カーター。
ワールドラグビー年間最優秀選手賞3回。
テストマッチ個人通算ポイント数歴代最多記録保持者。
世界最高のスタンドオフと評される。
経歴
シニア経歴 | |||
---|---|---|---|
年 | チーム | 出場 | (得点) |
2008–09 2015–18 2018– |
ペルピニャン ラシン92 神戸製鋼 |
5 |
州代表 | |||
---|---|---|---|
年 | チーム | 出場 | (得点) |
2002–2015 | カンタベリー | 28 | (300) |
スーパーラグビー | |||
年 | チーム | 出場 | (得点) |
2003–2015 | クルセイダーズ | 141 | (1,708) |
代表 | |||
年 | チーム | 出場 | (得点) |
2003–2015 | ニュージーランド | 112 | (1,598) |
クライストチャーチ郊外サウス・ブリッジ生まれ。
クライストチャーチ・ボーイズ・ハイスクール卒業。
NPCカンタベリー、スーパー14クルセイダーズ、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)に選出された。
2003年にクルセイダーズにデビューし、同年6月21日の対ウェールズ戦で初キャップを獲得した。
当時のオールブラックスではカーロス・スペンサーが不動の正スタンドオフ(背番号10番)であり、カーターはインサイドセンター(12番)に回っていたが、スペンサーが怪我で参加しなかった2004年11月の欧州遠征で正スタンドオフに抜擢され、以降、不動のスタンドオフとなった。
ワールドラグビーの年間最優秀選手に3回選出されるなど、世界最高のスタンドオフと評される。
ゴールキックの精度も高く、2006年末までに35テストマッチに出場して540得点を記録している。
特に、2005年7月2日の対ブリティッシュ&アイリッシュ・ライオンズ第2テストマッチでは33点を挙げ、従来のオールブラックスの対ライオンズ戦個人最多得点記録の18点を大幅に更新した。
また2006年のスーパー14では、この年から年間試合数が2試合増えたことにも助けられ、221得点を挙げて大会記録を更新した。
2002年からホッケー女子ニュージーランド代表のホナー・ディロンと交際し2010年10月15日にディロンと婚約を発表。
2013年に長男、2015年に次男が誕生。
2010年11月27日に開催されたラグビーウェールズ代表との試合でテストマッチ個人通算1188ポイントを記録し、ジョニー・ウィルキンソン(イングランド代表)を超え歴代1位となった。
2011年、自国開催のワールドカップでは大会中の練習で負傷し、試合に出場できなくなったがニュージーランド代表は優勝した。
2015年、イングランドで開催されたワールドカップに出場し正フライハーフとして活躍、チームの史上初の連覇に貢献した。
大会終了後にニュージーランド代表から引退し、フランストップ14のラシン92とラグビー界史上最高額とされる年俸で契約した。
2016年7月8日、ダン・カーター自伝 -オールブラックス伝説の10番-日本語版が発売される。
2018-2019シーズンは神戸製鋼コベルコスティーラーズに加入(契約期間は2年)。
同年9月14日に行われたジャパンラグビートップリーグ第3節のサントリーサンゴリアス戦に先発出場で日本での公式戦初出場を果たす。
2020年、神戸製鋼コベルコスティーラーズを退団後、同年6月、ブルーズに加入。
エピソード
世界最高のラグビー選手であるだけでなく、そのスタイリッシュさはファッション界からも注目されている。
たとえば〈ルイ・ヴィトン〉とコラボし、ブランド初となるラグビーボールを日本限定で発売されたのも記憶に新しい。
そんなカーター選手は、2018年からジャパンラグビーでトップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズにて活躍中である。
彼のインスタグラムのIGTVでは“ダン・カーター オフ・ザ・ピッチ”というエピソードが公開されている。
そこではカーター選手のフィールド以外の姿が垣間見られるのだ。
ここで紹介する動画もそのひとつで、“ダン・カーター オフ・ザ・ピッチ エピソード5”。
ファッションキュレーターのポギーと東京でセッションした様子が公開されている。
またお酒も好きで、かつてはメルボルンでブルワリーを営み、ビール作りをしていたこともあるんです。
仲間とよくハイボールを飲んでおり、食事のときに欠かせないのはワインだそうです。
35周年を迎えた「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン」は、大のお気に入り。
プレースタイル
カーターは長短のパス、ラン、タックル、そして左足から放たれるキックも正確で、ゲームコントロールにも秀でた司令塔である。
状況に応じて華麗なパスとキックを使い分ける変幻自在のプレーは、世界中のファンを魅了し続けてきた。
特にプレースキックの精度は世界屈指といわれ、どんな位置からもフィールドゴールを決められる得点力を有する。
神戸製鋼と対戦したトップリーグの選手が、ダン・カーターについて口をそろえて言っていることがあるんです。
それは、「ダン・カーターは流れずに、真っすぐ走ってきてパスをするので、とてもディフェンスしにくい」ということなんです。
これは、言葉で言うと簡単なことなんですが、実際に高いレベルでそれが実践できているスタンドオフは本当に少ないと思います。
どうしてもパスをする時に、体が横に向いて、流れてしまうわけです。
でもダン・カーターは体を横に向けたり流れたりしないので、相手はダン・カーターを捨てることができず、結果的に味方が余ってトライに結びつく可能性が高まるわけです。
彼はいつも、普通のプレーを普通にやっているだけ。
しっかりと、慎重にパスをキャッチする。
素早く、正確にパスを投げる。
相手と味方の陣形を見て、最善の位置に立つ。
倒されたら、すぐに起き上がる。
味方が倒されたら、(ターンオーバーされないように)すぐにラックに参加する。
彼は、昔も今も、常に80分間、献身的にこれを繰り返しているだけなのである。
正確に、丁寧に、早く、鋭く、全体を良く見渡して、どんな試合でも、どんな相手でも、どのチームに入ってもラグビーの教科書のような選手。
派手なプレーは少ない。
特別に足が速いわけでも、身体が大きいわけでもない。
でも、世界中のラグビーファンから尊敬される選手。
コメント