ビンチェンツォ・シーフォ

概略

国籍 ベルギーの旗 ベルギー
生年月日 1966年2月19日(54歳)
出身地 ラ・ルヴィエール
身長 175cm
体重 70kg

 

ポジションはミッドフィールダー(オフェンシブハーフ、センターハーフ)。

 

利き足は右。

 

現役時代はその予想を超えた意外性のあるプレースタイルから異星人的宇宙人的と呼ばれた。

 

1980年代から1990年代のベルギーと欧州を代表するゲームメーカーの一人である。

 

4大会連続でFIFAワールドカップに出場(1986年、1990年、1994年、1998年)し、1986年のメキシコ大会では同国史上最高のベスト4進出に貢献した。

 

獲得タイトル

クラブ

RSCアンデルレヒト
  • Belgian Pro League: 1985, 1986, 1987, 2000
  • UEFA Cup runner-up: 1983–84
ASモナコ
  • Ligue 1: 1996–97
トリノ
  • Coppa Italia: 1992–93
  • UEFA Cup runner-up: 1991–92

個人

  • Belgian Golden Shoe: 1984
  • FIFA World Cup Best Young Player: 1986
  • French Division 1 Foreign Player of the Year: 1990
  • Belgian Professional Footballer of the Year: 1990–91

 

経歴

クラブ
クラブ 出場 (得点)
1973-1982 ベルギーの旗RAAルヴィエール
1982-1987 ベルギーの旗RSCアンデルレヒト 119 (32)
1987-1988 イタリアの旗インテル・ミラノ 28 (4)
1988-1989 フランスの旗FCボルドー 24 (7)
1989-1991 フランスの旗AJオセール 67 (25)
1991-1993 イタリアの旗トリノFC 62 (16)
1993-1997 モナコの旗ASモナコ 91 (20)
1997-2000 ベルギーの旗RSCアンデルレヒト 75 (14)
2000-2002 ベルギーの旗シャルルロワSC 12 (3)
代表歴
1984-1998 ベルギーの旗 ベルギー 84 (18)

 

シチリアからの移民であり、雑貨商を営む貧しいイタリア人家庭の子として生まれる。

 

1982年に強豪のRSCアンデルレヒトへ入団するとすぐに頭角を現し、ベルギー協会の要請もあり、1984年5月にベルギー国籍を選択。

 

ベルギー代表として同年6月の欧州選手権に出場。

 

次代のスター候補として脚光を浴びた。

 

その後、4大会連続でFIFAワールドカップに出場(1986年、1990年、1994年、1998年)し、1986年のメキシコ大会では同国史上最高のベスト4進出に貢献した。

エピソード

シチリアからの移民であり、雑貨商を営む貧しいイタリア人家庭の子として生まれるが

 

ベルギー国籍を選択したことで兵役が義務付けられたが、「ベルギーの至宝」であることや、所属するアンデルレヒトでもレギュラーとして試合に出場していたこともあり、練習や試合に支障の無い形での兵役への参加が許可されたというエピソードもある。

 

引退後は指導者の道へ進み、2012年にはジュピラーリーグに在籍するRAECモンスの監督を務めていた。

 

プレースタイル

中盤に君臨する典型的なゲームメイカー。

 

現代サッカーが失った一筋の光だったとも言える。

 

中でもパスの引き出しの多さは目を見張るものがありました。

 

独創的なアイディアと天才的で優雅なプレー、パスワークは見るものを魅了した。

 

「20世紀最後のゲームメイカー」とプラティニが称したのもうなずける。

 

彼のサッカー選手としての主な特徴は、優れたビジョン、戦術的なインテリジェンス、およびテクニカルスキルであり、チームの攻撃の動きをコントロールすることができました。

 

ドリブル能力も高く評価された。

 

正確なシュート能力と右足でのパス能力により、ゴールを決めたり、チームメイトにチャンスをもたらしたりしました。

タイトルとURLをコピーしました