オズワルド・アルディレス

概略

国籍 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
生年月日 1952年8月3日(67歳)
出身地 コルドバ州
ベル・ビジェ
身長 169cm
体重 66kg

 

ポジションはミッドフィールダー(センターハーフ)。

 

利き足は右。

 

愛称は「オジー」。

 

アルゼンチン代表の中心選手の一人としてワールカップ制覇に貢献。

 

クラブレベルでは、トッテナム・ホットスパーなどで活躍。

 

2008年トッテナムの殿堂入りを果たす。

 

獲得タイトル

クラブ

トッテナム・ホットスパー

  • FA Cup: 1980–81
  • FA Charity Shield: 1981 (shared)
  • UEFA Cup: 1983–84

代表

アルゼンチン代表

  • FIFA World Cup: 1978

個人

  • Football League 100 Legends list (as the only Argentinian)
  • Football League First Division PFA Team of the Year: 1979
  • Golden Foot: 2013

 

経歴

  • 1969年 – 1973年 アルゼンチンの旗 インスティトゥートACコルドバ
  • 1974年 アルゼンチンの旗 CAベルグラーノ
  • 1975年 – 1978年 アルゼンチンの旗 CAウラカン
  • 1978年 – 1988年 イングランドの旗 トッテナム・ホットスパーFC
    • 1982年 – 1983年 フランスの旗 パリ・サンジェルマンFC (期限付き移籍)
    • 1985年 オーストラリアの旗 セントジョージFC (期限付き移籍)
  • 1988年 イングランドの旗 ブラックバーン・ローヴァーズFC
  • 1989年 イングランドの旗 クイーンズ・パーク・レンジャーズFC
  • 1989年 アメリカ合衆国の旗 フォートローダーデール・ストライカーズ
代表歴
1973-1982 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 63 (8)

 

アルゼンチンで開催された1978 FIFAワールドカップで優勝したアルゼンチン代表の主力としてダニエル・パサレラ、マリオ・ケンペスらとともにチームを牽引し、地元開催のワールドカップで同国の初優勝に貢献、大会最優秀MFに選出された。

 

1982 FIFAワールドカップでも全5試合にフル出場した。

 

1978年のワールドカップ後に、リカルド・ビジャとともに、ふたり合わせて75万ポンドの大金でイングランドのトッテナム・ホットスパーに移籍、トッテナムで約10シーズンプレーした。

 

1979年ジャパンカップ(現キリンカップ)で来日、日本代表と対戦した。

 

1981年にはFAカップ獲得に貢献、1982年もFAカップ決勝進出に貢献。

 

同年、イングランドとアルゼンチンの間にフォークランド紛争が発生したため、混乱を避けるためにフランスのパリ・サンジェルマンにレンタル移籍した。

 

トッテナムでは1984年にUEFAカップ優勝に貢献。

 

その後クイーンズ・パーク・レンジャーズやアメリカで短期間プレーした後、現役を引退した。

 

エピソード

趣味は読書、チェス、オペラ観賞である。

 

弁護士資格を持つ事でも知られる。

 

また当時の代表は「エース以外の背番号はアルファベット順につける」という慣習があった為、『背番号1を付けたフィールドプレイヤー』としても有名であった。

 

トッテナム在籍中、イギリスとアルゼンチンの間でフォークランド紛争が起こったが、この時トッテナムファンから「オジーが残ってくれるなら、フォークランドはアルゼンチンにくれてやらなくもない」といった意味の横断幕が出るほど、トッテナムのサポーターから愛された存在だった。

 

1981年に公開されたシルヴェスター・スタローン主演映画、『勝利への脱出』にペレ、ボビー・ムーア、マイク・サマビー、ジョン・ウォークら当時のサッカー界のスター選手達と共に連合軍捕虜チームのプレーヤー役で出演、1ゴールを決めた。

 

プレースタイル

正確無比なシュート、パスで攻撃を司る史上最高クラスのMF。

 

卓越したボールキープで仲間の効果的な動き出しを引き出し、さらなる連携でフィニッシュに絡む。

 

オフ・ザ・ボールの動きや、賢さ、戦術眼に優れており、ボールスキルも高い、非常にクレバーな選手。

 

テクニックを活かしクリエイティブなプレーもできるが、豊富なスタミナを活かした守備も特徴で、高い運動量で攻守に貢献するハードワーカー。

タイトルとURLをコピーしました