フェルナンド・ペイロテオ

概略

国籍 ポルトガルの旗 ポルトガル
アンゴラの旗 アンゴラ
生年月日 1918年3月10日
出身地 ポルトガルの旗 ポルトガル領西アフリカ
(現 : アンゴラの旗 アンゴラ) ウンパタ
没年月日 1978年11月28日(60歳没)

身長188 cm 体重92 kg

 

ポジションはフォワード(センターフォワード)。

 

利き足は右。

 

1930年代から40年代にかけて、スポルティングCPでの最初の黄金期を支えた「5人のヴァイオリン弾き 」の一人でチームのエース。

 

同時代の代表のエースも務めた。

 

スポルティングで187試合で331ゴール、サッカー史上最高の得点率を記録した。

 

獲得タイトル

クラブ

スポルティング・クルーベ・デ・ポルトゥガル
  • スーペル・リーガ : 1940-1941, 1943-1944, 1946-1947, 1947-1948, 1948-1949
  • タッサ・デ・ポルトガル : 1937-1938, 1940-1941, 1944-1945, 1945-1946, 1947-1948

個人

  • スーペル・リーガ得点王 : 1937-1938, 1939-1940, 1940-1941, 1945-1946, 1946-1947, 1948-1949
  • ポーラ・デ・オーロ : 1937-1938, 1939-1940, 1940-1941, 1945-1946, 1946-1947, 1948-1949

 

経歴

クラブ
クラブ 出場 (得点)
1937-1949 ポルトガルの旗 スポルティングCP 187 (331)
1949-1950 ポルトガルの旗 ベレネンセス (-)
代表歴
1938-1948 ポルトガルの旗 ポルトガル 20 (15)

 

ポルトガルの植民地時代のアンゴラで生まれ、アンゴラの首都ルアンダにあるスポルティング・ルアンダで活躍しているところを、ポルトガルのクラブチームに発掘された。

 

1930年代から40年代にかけて、スポルティングCPでの最初の黄金期を支え、ペイロテオを含む5人によって構成された攻撃陣は「5人のヴァイオリン弾き (Cinco Violinos)」と譬えられ、数々のタイトル獲得に貢献し、自身も得点王を6度獲得する活躍をした。

 

スポルティングで187試合で331ゴール、サッカー史上最高の得点率を記録した。

 

また同時期にはポルトガル代表のエースストライカーとして君臨した。

 

1949-50シーズンにCFベレネンセスに移籍し、そのシーズンの後に31歳で現役を引退した。

 

エピソード

引退後の1961年にポルトガル代表の監督に就任した。

 

1962 FIFAワールドカップ予選2試合を指揮したが本戦出場を逃した。

 

1978年11月28日に心臓発作のためわずか60歳で死去した。

 

プレースタイル

典型的な大型センターフォワードタイプの選手。

 

188cmの長身と強靭なフィジカルを持ち、競り合いや空中戦にも強い。

 

弾丸のような強烈なシュートは威力だけではなく正確さもあり脅威の決定力でゴールを量産した。

 

またヘディングにも強く、ゴール前のポジショニングも上手くペナルティエリアで脅威的だった。

タイトルとURLをコピーしました