概略
誕生日 | 1942年6月25日(78歳) |
---|---|
国 | ![]() |
出身地 | ルイジアナ州リンカーンパリッシュ |
出身 | グランブリング州立大学 |
ドラフト | 1964年NBAドラフト2巡目8位 ニックス |
背番号(現役時) | 19 |
---|---|
身長(現役時) | 208cm (6 ft 10 in) |
体重(現役時) | 109kg (240 lb) |
ポジションはセンター。
左利き。
その溢れる闘争心とキャプテンシーにより「ザ・キャプテン」の愛称で親しまれた。
ニューヨーク・ニックスで10シーズン、NBAを代表するセンタープレイヤーの一人として現役時代を過ごした。
1996年にはNBA50周年を記念した「50人の偉大な選手」に選ばれた。
受賞歴 | |
---|---|
|
経歴
選手経歴 | |
---|---|
1964-1974 | ニューヨーク・ニックス |
グランブリング州立大学卒業後、1964年のNBAドラフト2巡目全体10位でニューヨーク・ニックスに指名された。
最初のシーズンから活躍し平均19.5得点、14.7リバウンドを挙げルーキー・オブ・ザ・イヤー(新人王)を受賞、オールルーキーチームに選出され、オールスターにも初出場した。
2年目に平均15.5得点、11.6リバウンドとやや数字を落としたものの、翌1966-67シーズンから1970-71シーズンまで平均20得点13リバウンド以上を記録し続け、後に殿堂入りするウォルト・フレイジャー、デイブ・ディバッシャーらの加入もありチームの成績も年々向上していった。
名将レッド・ホルツマンに率いられたニックスは、1969-70シーズンにはフランチャイズ最高の60勝まで勝ち星を伸ばしリードはMVPを受賞、プレイオフではついにNBAファイナルに進出した。
リードは足を痛めていたが怪我を押して出場、ウィルト・チェンバレン擁するロサンゼルス・レイカーズとの死闘を制しチャンピオンとなった。
そして、リードはファイナルMVPを受賞した。
その後、リードは次第に衰えていったが、チームは1972年、1973年にもファイナルに進出しレイカーズと対戦した。
1973年に再び優勝を果たし、リードは再びファイナルMVPを受賞した。
そして、翌1973-74シーズン終了後ニックスの選手のまま引退し、10年の選手生活を終えた。
エピソード
リードはチーム史上最高のリーダーとしても名高い。
飽くなき闘志でウィルト・チェンバレン、カリーム・アブドゥル・ジャバーといった巨漢選手に対峙し、チームを鼓舞した。
中でも70年、レイカーズとのファイナルでのパフォーマンスは余りにも有名だ。
シリーズ第5戦で右足を痛めたリードは、第6戦を欠場。
しかし痛み止めの注射を打ったチームリーダーが第7戦開始直前に足を引きずりながらコートに現われると、マディソンスクエア・ガーデンは大歓声に包まれた。
最初の2本のシュートを決めたリードは、以降は得点することはなかったが、大舞台でチームとそのファンを勇気付けるには十分だった。
この年のニックスの優勝で、リードの名もニューヨークの伝説となったのである。
引退後は、ニックス、クレイトン大学でヘッドコーチを務めた後、ニュージャージー・ネッツのジェネラルマネージャー、副社長に就任。
1987-88シーズン途中から1988-89シーズンまで自ら指揮を執った後、ドラフトでデリック・コールマン、ケニー・アンダーソンらを指名、さらには名将チャック・デイリーを招聘し、80年代のプレイオフ進出に大きな役割を果たした。
現在はニューオーリンズ・ホーネッツの副社長を務めている。
プレースタイル
プレースタイルはゴール下でデンと構えて得点とリバウンドを狙う正統派センター。
飽くなき闘志でチームを引っ張った真のリーダー。
闘争心の塊で常にハードワークを怠らなかったことからチーム内の誰からも信頼された。
前途した通り、右足を負傷立っているのがやっとの状態 ながらジャンパー2本連続で決めたこともある。