概略
国籍 | スイス | ||
---|---|---|---|
生年月日 | 1902年4月11日 | ||
出生地 | スイス、ヌーシャテル | ||
死亡日 | 1970年8月25日(68歳) | ||
身長・体重 | 173cm、71kg |
Max Abegglen
ポジションはフォワード(セカンドトップ)、ミッドフィールダー(オフェンシブハーフ)。
利き足は不明。
1920年代から1930年代を代表するスイスの伝説のFW。
同じスイス代表のアンドレ・アベグレンとジャン・アベグレンは兄弟。
経歴
クラブ | |||
---|---|---|---|
年 | チーム | 出場 | (得点) |
1918〜 1919年 | FCカントナール | ||
1919〜1923 | ローザンヌ・スポーツ | ||
1923〜1941 | グラスホッパー | ||
ナショナルチーム | |||
1922〜1937 | スイス | 68 | (34) |
1923年にグラスホッパー・チューリッヒに移籍するまで、FCローザンヌでプレーしていた。
アベグレンは、スイス代表として68回プレーし、34ゴールを記録。
2001年にクビライ・トゥルキルマズが62回目の最後の国際大会で34ゴールを決めるまで、彼はチームの唯一の得点王だった。
2008年5月30日、アレクサンダー・フレイの35ゴール目でその記録は破られた。
アベグレンは最初の国際試合である1922年11月19日のベルンでのオランダ戦でハットトリックを達成した。
他にも1924年5月24日に開催された夏季オリンピックのサッカーで、リトアニアに9-0で勝利した際に3回のハットトリックを達成した。
1924年オリンピックでスイスは、決勝戦でウルグアイに3-0で敗れ、銀メダルを獲得した。
アベグレンは、1934年のFIFAワールドカップを欠場した。
1937年5月2日、最後の試合ではキャプテンを務め、スイスはナチス・ドイツに1-0で敗れた。
エピソード
1980年代に2度のスイスチャンピオンに輝いたヌーシャテル・ザマックスというクラブは、「ザム」マックス・アベグレンにちなんで命名された。
プレースタイル
テクニカルなアタッカーでドリブルやパスが上手かった。
シュート精度も高く得点力のある選手だった。