アントニス・ニコポリディス

概略

国籍 ギリシャの旗 ギリシャ
生年月日 1971年1月14日(50歳)
出身地 アルタ
身長 187cm
体重 88kg

 

Antonis Nikopolidis

 

ポジションはゴールキーパー。

 

利き足は右。

 

2000年代のギリシャ代表の守護神。

 

EURO2004優勝の立役者の一人。

 

2004にチェコ代表のペトル・チェフとともに、EUROオールスターのGK部門に選ばれている。

 

獲得タイトル

クラブ

パナシナイコス

  • ギリシャ・スーパーリーグ : 1989-90, 1990-91, 1994-95, 1995-96, 2003-04
  • キペロ・エラーダス : 1991, 1993, 1994, 1995, 2004
  • ギリシャ・スーパーカップ : 1993, 1994

オリンピアコス

  • ギリシャ・スーパーリーグ : 2004-05, 2005-06, 2006-07, 2007-08, 2008-09, 2010-11
  • キペロ・エラーダス : 2005, 2006, 2008, 2009
  • ギリシャ・スーパーカップ : 2007

代表

ギリシャ

  • UEFA欧州選手権 : 2004

個人

  • ギリシャ最優秀GK : 1999-00, 2001-02, 2002-03, 2003-04, 2004-05, 2005-06, 2007-08, 2008-09
  • UEFA欧州選手権オールスター : 2004

 

経歴

クラブ
クラブ 出場 (得点)
1987-1989 ギリシャの旗 アナゲニシ・アルタス 49 (0)
1989-2004 ギリシャの旗 パナシナイコス 189 (0)
2004-2011 ギリシャの旗 オリンピアコス 180 (0)
1987-2011 通算 418 (0)
代表歴
1999-2008 ギリシャの旗 ギリシャ 90 (0)

 

クラブ

 

ニコポリディスは、地元のチームであるアナゲニシ・アルタで選手として第一歩を踏み出し、1989年夏にパナシナイコスに移籍した。

 

1990-91シーズン、後に所属することになるオリンピアコスとの試合でデビューした。

 

パナシナイコスに入団した当初は、ヨゼフ・ワンジクのバックアッパーとして活躍した。

 

1995年、パナシナイコスが優勝した際には5試合、翌年の優勝時には3試合に出場した。

 

しかし、26歳で正GKとしての地位を確立したのは、1997-98年のシーズンであった。

 

2002年のチャンピオンズリーグでは、準々決勝進出に貢献したが、2003-04年のシーズンでは、契約交渉が決裂し、コンスタンティノス・チャルキアスにポジションを奪われてしまった。

 

パナシナイコスが提示した年俸は40万ユーロで、昇給したとはいえ、過去15年間のチームへの貢献度や現在の市場価値に見合っていないと彼は考えた。

 

彼がこのオファーをすぐに受け入れなかったため、経営陣は疑念を抱き、2003-04年シーズンの残りの期間、彼をベンチに追いやることを決定した。

 

ギリシャのスポーツメディアやパナシナイコスのファンは、最初は彼の味方をし、バルディノギアニス会長を批判した。

 

UEFAユーロ2004の直前、ニコポリディスは宿敵オリンピアコスからアプローチを受けているという噂が流れた。

 

後になって、ニコポリディスは大会直前に、3年間で年間60万ユーロの契約を結んでいたことが判明した。

 

その後、彼に対するファンの失望は、チームの2003-04シーズンのダブル受賞後の祝賀会で、トロフィーを掲げたニコポリディスが大多数の観客からブーイングを受けたときに表れた。

 

UEFAユーロ2004でギリシャの優勝に貢献した後、ニコポリディスはオリンピアコスに移籍し、かつてのライバルチームで即戦力として活躍した。

 

前任地との最初のダービーでクリーンシートを達成した後、2年連続でダブルスを獲得し、ギリシャ人選手の中で2つのクラブで3年連続ダブルスを獲得した唯一の選手となった。

 

新チームでのニコポリディスは、重要な試合で勝負を決めるセーブをすることでも評判になった。

 

ニコポリディスは、ローマ、レアル・マドリード、ローゼンボリBKの3試合でPKを成功させ、オリンピアコスのシャツを着てUEFAチャンピオンズリーグに出場した際のPK無敗記録を樹立した。

 

また、2007-08シーズンには、PAOKと前所属のパナシナイコスを相手にPKをセーブし、ギリシャリーグの1シーズンの最多セーブ記録に並びました。

 

ニコポリディスは、2009-10年のシーズン終了後に引退することを発表しました。

 

しかし、ソクラティス・コッカリスの強い要請を受けて、引退を撤回した。

 

このベテランGKは、「チャンピオンとして引退するために、もう1年引退を遅らせる」と明言したのだ。

 

6月16日には、2010-11シーズンもオリンピアコスに在籍することができる延長契約を結んだ。

 

また、2010年12月14日にギリシャのカライスカキス・スタジアムで開催された国際試合「8th Match Against Poverty」に、UNDPチームのGKとして参加しました。

 

2011年1月、IFFHSが発表した「最初の10年のベストゴールキーパー」に、ニコポリディスが入っていた。

 

また、1987年から2011年までのベストゴールキーパーの一人にも選ばれている。

 

2011年3月20日、オリンピアコスはカライスカキス・スタジアムでライバルのAEKアテネF.C.に6-0で勝利し、優勝を果たした。

 

2011年4月17日、カライスカイス・スタジアムで行われたラリッサF.C.とのホーム戦で6-0で勝利し、最後の出場を果たした。

 

オリンピアコスのファンに別れを告げるために、最後のカーテンコールとして、終盤にバラシュ・メギエリと交代しました。

 

オリンピアコスのキャプテンとして、試合後に優勝トロフィーを受け取る選手となりました。

 

代表

 

ギリシャ代表では1999年8月18日のエルサルバドル戦で代表初出場を果たす。

 

その後2001年からに正GKに定着し、EURO2004予選では全8試合でわずか4失点に抑えてスペインを抑えグループ首位を確保し、24年ぶりの本戦出場を果たす。

 

本大会の開幕前には「わが代表チームを愛して欲しい」とギリシャ国民へ訴えた。

 

そして本大会では予選と同じく自らを中心とした堅守でギリシャは決勝トーナメントに進出。

 

決勝トーナメントでもフランス、チェコを破り、決勝戦では開幕戦に続く対戦となった地元ポルトガルを完封し、初優勝を果たした。

 

自身はチェコ代表のペトル・チェフとともに、EUROオールスターのGK部門に選ばれている。

 

EURO2004終了後、パナシナイコスの最大のライバルであるオリンピアコスへの移籍が決まる。

 

同大会の制覇により、ギリシャはW杯出場の期待が高まったがこの頃からギリシャ代表の力が衰え始め、また自身にもミスが目立つようになった。

 

ヨーロッパ代表として出場したコンフェデレーションズカップ2005では、グループリーグ最下位に終わる。

 

さらにドイツW杯予選では、ウクライナ、トルコ、デンマークと同組になり、ギリシャは4位となり予選敗退となった。

 

EURO2008予選ではチームの若返りにも成功し復調、グループ首位で突破し、自身も守護神としての輝きを取り戻した。

 

しかしながら本大会では全敗に終わり、グループステージ最後のスペイン戦をもってギリシャ代表から引退した。

 

エピソード

 

現役引退後は指導者へ転身し、2012年から古巣であるオリンピアコスのアシスタントコーチを務める。2013年1月19日から1か月間は、レオナルド・ジャルディムに代わって暫定的にチームを率い、ミチェルが新監督に招聘されると引き続きアシスタントとしてクラブに残留した。

 

2013年5月22日、クラブとの合意により退団することが発表された。

 

2014年4月25日よりクラブに復帰。

 

翌年3月2日に再びクラブを去ることが決定した。

 

プレースタイル

安定感がある冷静沈着な名GK。

 

ニコポリディスは、冷静さ、巧妙さ、そしてシンプルさで知られていた。

 

体格、身長、敏捷性、運動能力には恵まれていなかったが、優れたポジション感覚で効果的なシュートストッパーとなり、ゲームを読み解く能力があったため、1対1の状況に直面したときにラインから素早く飛び出したり、スイーパーキーパーとしての役割を果たしたりした。

 

さらに、足元にボールを置いたときの信頼性も高く、簡単かつ安全にボールをコントロールして蹴ることができた。

 

しかし、このような能力にもかかわらず、彼はクロスを処理するのが非常に下手で、この欠点が彼のキャリアにおけるいくつかのミスにつながった。

タイトルとURLをコピーしました