ヌワンコ・カヌ

概略

国籍 ナイジェリアの旗 ナイジェリア
生年月日 1976年8月1日(44歳)
出身地 オウェリ
身長 197cm
体重 80kg

 

Nwankwo Kanu

 

ポジションはフォワード(セカンドトップ、センターフォワード)、ミッドフィールダー(オフェンシブハーフ)。

 

利き足は右。

 

1990年代から2000年代にかけて活躍したナイジェリア代表の長身FW。

 

アヤックスやアーセナルで活躍し、2003-04シーズンのプレミアリーグを無敗で終え「インヴィンシブルズ」のメンバーである。

 

ナイジェリア代表ではオリンピック金メダルを獲得しドリームチームと称されたスーパーイーグルスの主力選手だった。

 

獲得タイトル

クラブ

イウアニャンウ・ナショナル

  • ナイジェリアプレミアリーグ:1992–93 

アヤックス

  • エールディビジ:1993-1994、1994-1995、1995-1996
  • UEFAチャンピオンズリーグ:1994–95
  • UEFAスーパーカップ:1995
  • インターコンチネンタルカップ:1995

インテル・ミラノ

  • UEFAカップ:1997–98

アーセナル

  • プレミアリーグ:2001-02、2003-04
  • FAカップ:2001–02、 2002–03 ; 準優勝:2000–01
  • FAチャリティーシールド:1999
  • UEFAカップ準優勝:1999–2000

ポーツマス

  • FAカップ:2007–08

代表

ナイジェリアU-17

  • FIFA U-17ワールドカップ:1993

ナイジェリアU23

  • オリンピック金メダル:1996

ナイジェリア

  • アフロアジア選手権:1995年
  • アフリカネイションズカップ準優勝:2000

個人

  • アフリカ年間最優秀選手:1996、1999
  • BBCアフリカ年間最優秀サッカー選手:1997、1999
  • FAカップ最優秀選手:2008
  • IFFHSレジェンド

 

経歴

クラブ
クラブ 出場 (得点)
1992-1993 ナイジェリアの旗 イウアニャンウ・ナショナル 25 (15)
1993-1996 オランダの旗 アヤックス 54 (25)
1996-1999 イタリアの旗 インテル・ミラノ 12 (1)
1999-2004 イングランドの旗 アーセナル 119 (30)
2004-2006 イングランドの旗 WBA 53 (7)
2006-2012 イングランドの旗 ポーツマス 141 (20)
代表歴
1993 ナイジェリアの旗 ナイジェリア U-17 6 (5)
1996 ナイジェリアの旗 ナイジェリア U-20 6 (3)
1994-2011 ナイジェリアの旗 ナイジェリア 87 (12)

 

クラブ

 

弱冠15歳でナイジェリアのクラブチーム、フェド・ワークスに入団し、そのシーズンに早くも30試合に出場、9得点を挙げている。

 

この頃のカヌは他の同年代プレーヤーと比べて体格、技術共に際立っており、世界で最も将来を渇望される選手の一人だった。

 

1993年U-17優勝を機にアヤックスに引き抜かれ本格的なキャリアを歩み始めると、1994/95シーズンには10代にして早くもUEFAチャンピオンズリーグ優勝を経験。

 

1996年にはナイジェリアにオリンピック金メダルをもたらし、同年インテルに移籍した。

 

誰もが羨むエリートコースを歩んでいたカヌだが、インテルで受けたメディカルチェックで重大な事実が判明する。

 

それが心臓弁膜症という大病であり、この耐えがたい事実はインテルとカヌ自身に大きな影を落とした。

 

だがインテルのフロントはそれを理解し、カヌに病気を克服するための時間を与える。

 

1996年11月28日、アメリカで数時間にも及ぶ手術を受け、なんとか一命をとりとめた。

 

だが「走る事ができるようになる可能性は有るが、サッカーをプレーする事など論外」という医師の言葉が示しているように、選手生命は絶たれたように思われた。

 

それでもカヌは決して諦めなかった。

 

必死にリハビリに励み、一人で歩けるようになり、走れるようになり、やがてボールを蹴り始めた。

 

1998年2月9日、サッカー界にとって最良の日が訪れる。

 

ヌワンコ・カヌが15ヶ月間のブランクを経て、再びピッチに登場したのだ。

 

アウェーのフィレンツェにも関わらず、観客は大きな歓声を上げカヌの勇気を称えた。

 

結局インテルで過ごした3シーズンは12試合に出場し1得点を挙げただけだったが、カヌにとってこの3シーズンで得たものは、計り知れないほど大きいものだった。

 

1999年2月、インテルでリーグ戦12試合、1ゴールにとどまっていたカヌは、約415万ポンドでアーセナルと契約した。

 

アーセナルでのデビュー戦となったFAカップの対シェフィールド・ユナイテッド戦は物議を醸したプレイも。

 

負傷したシェフィールドの選手を気遣いライン外にボールが出された後、味方選手がスローインで、紳士的に相手GKにボールを返そうとしたのだが、状況が把握できていなかったカヌはこのボールを奪ってゴール前にセンタリングをあげ、マルク・オーフェルマルスが得点を決めてしまう。

 

これが決勝点となっていったんは試合が成立したが、シェフィールドU側が抗議し、アーセナル側も試合直後から再試合を提案していたことから再試合が行われた。

 

再試合の結果は、やはり2対1でアーセナルの勝利であった。

 

彼のデビューに影を落とす出来事があったにもかかわらず、カヌのキャリアはアーセナルですぐに復活した。

 

次戦のダービー・カウンティ戦では、ベンチ入りしてこの試合唯一のゴールを決め、アーセナルでの初ゴールを記録した。

 

シェフィールド・ウェンズデー戦、トッテナム・ホットスパー戦、アストン・ヴィラ戦では、交代で出場して重要なゴールを決め、ベンチからのゴールするスーパーサブとして知られるようになった。

 

1999年のミドルスブラ戦から始まった2本指の敬礼でファンの間で人気を博したが、これはチームのニックネームである「ガナーズ」に由来するものだと後に説明している。

 

カヌは1999年に2度目のアフリカ・フットボーラー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。

 

1999-2000年には、ガナーズで50試合に出場し、17回の得点を記録した。

 

その中には、チェルシー戦で15分間でハットトリックを達成し、2-0の劣勢を3-2の勝利に変えたことも含まれる。

 

2001年8月、アーセナルはフラムからの約700万ポンドの入札を拒否した。

 

しかし、カヌのアーセナルでの出場は次第に少なくなり、特にティエリ・アンリがアーセナルのファーストチョイスのストライカーとして台頭してからは、カヌは主に代役として使われるようになった。

 

カヌはアーセナルで2003年のFAカップを制覇した。

 

カヌはアンリやロベール・ピレスなどの有名選手とともに、2003-04シーズンのプレミアリーグを無敗で終え「インヴィンシブルズ」のメンバーである。

 

彼はアーセナルで197試合に出場し、44ゴールを挙げた。

 

2004年夏、アーセナルとの契約が終了した後、ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンにフリーで移籍した。

 

2008年、カヌは「Gunners’s Greatest 50 Players」の投票で13位に選ばれた。

 

2006年夏、カヌはアーセナルのゲストとして、アーセナルの新しいエミレーツ・スタジアムで行われた最初の試合である、デニス・ベルカンプの引退記念試合に出場した。

 

試合は1-1の同点だったが、カヌが勝利のゴールを決め、スタジアムで得点した3人目の人物となった。

 

試合終了後、カヌはアーセナルの他の選手たちと一緒に引退したオランダ人選手を肩車し、ファンからスタンディングオベーションを受けた。

 

アーセナルでは今でも人気者で、エミレーツ・スタジアムに現れると拍手喝采を浴びる。

 

ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンは、2年の間に2度目のプレミアリーグ昇格を果たしたばかりだった。

 

2004年8月14日、ブラックバーン・ローバーズとのアウェイ戦(1-1)でデビューしたカヌは、レギュラーとして活躍した。

 

2004年9月18日、ホームでのフラムとの1-1の引き分けで、88分に同点ゴールを決め、アルビオンでの初ゴールとなった。

 

2004年11月14日に行われたミドルスブラ戦では、2-1で迎えたロスタイムに信じられないミスを犯した。

 

カヌはゴールラインから1ヤード離れたところから低いクロスをバーの上に送ったのだ。

 

ブライアン・ロブソン監督が「どうしてあんなことをしたのか」と口にしている様子がテレビで放映され、カヌのミスは多くのメディアでシーズン終了後の批評で「ミス・オブ・ザ・シーズン」とされた。

 

とはいえ、2004-05シーズンは、クリスマスに最下位だったウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンが初めてプレミアリーグからの降格を免れたクラブとなり、最終的にはウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンにとって記念すべきシーズンとなった。

 

カヌにとって2005-06シーズンで最も印象的な試合のひとつは、2005年10月15日、かつて所属していたアーセナルがザ・ホーソンズを訪れたときのことだ。

 

17分にフィリップ・センデロスが先制したが、ハーフタイム直前にカヌが同点に追いついた。

 

ウェスト・ブロムは、ダレン・カーターの見事なストライクで2-1の勝利を収めました。

 

アーセナルに勝利したのは1973年以来のことであり、プレミアリーグの試合で逆転勝利を収めたのも初めてのことだった。

 

しかし、このシーズンのアルビオンにはこのようなハイライトが少なく、2005-06年末に降格してしまった。

 

カヌの契約は満了しており、彼は契約を更新しないことを選んだ。

 

ザ・ホーソンズでの2年間で、合計58試合に出場し、そのうち16試合は代役として出場し、9ゴールを記録した。

 

カヌはウェスト・ブロムを退団してフリーとなり、2006-07シーズンの開幕直前にポーツマスと1年契約を結んだ。

 

2006-07シーズンの開幕時には、開幕5試合を無敗で終え、その間、1点も失点しなかった。

 

カヌは、2006-07年のプレミアリーグ開幕日である2006年8月19日のブラックバーン・ローバーズ戦で、交代要員としてポーツマスにデビューした。

 

カヌは2得点し、PKを外した。

 

その後、カヌは12得点を挙げ、ポーツマスの得点王となった。

 

彼はクラブと新たに1年間の契約を結んだ。

 

ポーツマスでの2シーズン目、カヌはFAカップ準決勝のウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン戦(1-0)と決勝のカーディフ・シティ戦(1-0)でゴールを決め、3つ目のFAカップ優勝メダルを獲得した。

 

2008-09シーズンの初ゴールは、ポーツマスがイタリアのA.C.ミランとのUEFAカップで2-2の引き分けに終わった際、2-0のリードをもたらしました。

 

2008-09シーズンの初ゴールは、ポーツマスがイタリアのA.C.ミランとのUEFAカップで2-2の引き分けに持ち込んだもので、その後、ボルトン・ワンダラーズ戦で勝利のゴールを決めた。

 

このゴールは、2008-09シーズンの彼のプレミアリーグでの唯一のゴールとなった。

 

2010年8月、引退後はコーチになることを視野に入れ、ポンペイと再契約した。

 

カヌは3年契約を結び、背番号27のシャツを着続けたが、シーズンを通してレギュラーではなく、2ゴールしか挙げられなかった。

 

2011-12年シーズンは、出場時間が減り、ベンチからの出場にとどまった。

 

スティーブ・コッテリル監督が退任し、マイケル・アップルトン監督が着任すると、フィットネスや怪我の問題もあり、ベンチから外されるようになった。

 

2012年5月には、ポーツマスは経営権取得による減点も手伝って、降格争いに巻き込まれ、最終的にフットボールリーグ1に降格してしまいました。

 

管財人は、コスト削減のために、カヌをはじめとする6人の選手との契約を解除することで合意したいと考えていましたが、彼らはクラブで最も高い収入を得ている選手だったためです。

 

2012年7月9日、カヌとアーロン・モコエナがプレシーズン・トレーニングの初日に参加せず、クラブを去ることが発表された。

 

カヌは、未払いの賃金を求めてポーツマスを訴えると脅した。

 

7月30日、カヌはポーツマスを去ることに同意したが、クラブが支払うべき未払いの賃金を巡ってまだ争っていることを繰り返し述べた。

 

2013年4月、カヌは訴訟を取り下げ、クラブが支払うべき300万ポンドを放棄したことを確認し、そのまま現役を引退した。

 

代表

 

カヌは1994年から2010年までナイジェリア代表の一員として活躍し、スウェーデンとの親善試合でデビューしました。

 

1993年に日本で開催されたFIFA U-17大会では、決勝戦でガーナを2-1で下し、ナイジェリアの優勝に大きく貢献した。

 

5ゴールを挙げ、ピーター・アノシケ、マヌエル・ネイラとともに、同胞でキャプテンのウィルソン・オルマに次ぐ大会2位の得点王となった。

 

また、1996年のアトランタオリンピックでは、サッカー競技でオリンピック金メダルを獲得し、準決勝のブラジル戦で4-3の勝利を収め、その試合の2点目で勝利のゴールを決めた。

 

カヌは、1998年と2002年のFIFAワールドカップに出場した。

 

2010年6月24日、カヌは、ナイジェリアが2010年ワールドカップ南アフリカ大会で敗退したことを受けて、国際的なキャリアに終止符を打った。

 

ナイジェリアはグループリーグでアルゼンチンとギリシャに敗れ、韓国とは2-2で引き分けた。

 

カヌはナイジェリア代表として86キャップ、13ゴールを記録し、ムダ・ラワルと並んでナイジェリアの歴代最多キャップ選手となったが、2012年にジョセフ・ヨボが87キャップを記録して両選手を上回った。

 

ストライカーとして活躍したが、ナイジェリア代表では背番号4を着用した。

 

これは憧れの選手であるルート・フリットが晩年クラブチームで背番号「4」を付けていたことを真似たものである。

 

また、カヌを尊敬する選手と公言しているエマニュエル・アデバヨールも同じように代表では背番号「4」を付けていた。

 

エピソード

ちなみに前途したように過去に心臓病で一時は引退の危機にまで追い込まれたが、奇跡的に復帰したというエピソードを持つ。

 

また、カヌと同じ病で苦しむ人々のために「Kanu Heart Foundation(カヌ心臓病基金)」を設立し、その活動も積極的に行っている。

 

プレースタイル

197cmの長身FWだが、足元の技術に優れ、柔軟なポストプレーを持ち味とし、独特なリズムで攻撃に変化をもたらす。

 

恵まれた体格を活かしたポストプレーには定評があり、足元も器用な現代的FW。

 

ジェイ・ジェイ・オコチャに次ぐナイジェリア屈指のサーカスショーを魅せられるファンタスティックな選手。

 

身長が高いため空中戦での存在感は強かったが、体格に反して頭ではなく足での得点に長けていた。

 

197cmという巨体からは想像もできないトリッキーなボールタッチとドリブルは相手DFを翻弄し、観客を魅了する。

 

そのドリブルはボールが足元に吸い付いているように見えることから「タコの吸盤」と称されている。

 

その華やかな反面、その巨体を生かしポストプレーもしっかりとこなす。

 

その創造性により、メインストライカーの後ろやサポートをする攻撃的な役割、あるいは高度なプレーメイキングをする役割を担うこともできた。

 

センターフォワードとしても十分に機能するが、彼の能力が一番生きるポジションはやはりトップ下の位置ではないだろうか。

 

技術的なスキル、ドリブル能力、接近してのコントロール、さらにはフェイントの使用により、ピッチ上で予測不可能な選手であることがメディアで高く評価されていた。

 

また、頭脳明晰で、視野が広く、動きが良く、パスも上手で、試合を読む力とラストボールを見極める目を持ち、タイミングとフィニッシュの能力を備えているため、ゴールを決めたり、作ったりすることができた。

 

しかし、スピードにかけるため、仕事量が少なく、「気だるい」プレースタイルで、簡単にゴールチャンスを逃すことがあるとメディアで批判されることもあった。

 

ベンチから出たときに決定的なゴールを決める能力があったため、アーセナル時代にはメディアで「スーパーサブ」としての起用が多かった。

 

しかし、才能のある選手であるにもかかわらず、一貫性がないことでも知られていた。

タイトルとURLをコピーしました