ピーター・ボネッティ

概要

生年月日 1941年9月27日
出生地 イギリス、パトニー
没年月日 2020年4月12日(78歳)
身長 180cm
体重 71kg

 

Peter Bonetti

 

ポジションはゴールキーパー。

 

利き足は右。

 

愛称は「猫」。

 

チェルシーのレジェンドで長年チェルシーで活躍したイングランド代表のゴールキーパー。

 

ボネッティはイングランド代表としてゴードン・バンクスのバックアッパーとしてチームに貢献した。

 

1966年のFIFAワールドカップで優勝したイングランド代表の一員だったが、プレーしていなかった。

 

2009年、サッカー協会が中心となって、プレーしていない代表メンバーを表彰するキャンペーンを成功させたことで、遅ればせながら優勝メダルを受け取った。

 

1970年のFIFAワールドカップ準々決勝の前にバンクスが体調を崩したため、ボネッティはイングランドが西ドイツに3-2で敗れた際に出場した。

 

獲得タイトル

クラブ

チェルシー

  • FAユースカップ:1959–60
  • フットボールリーグ2部プロモーション:1962-1963、1976-1977
  • フットボールリーグカップ:1964–65
  • FAカップ:1969–70
  • ヨーロピアンカップウィナーズカップ:1970–71

セントルイススターズ

  • 北米サッカーリーグ中央部:1975

イングランド

  • FIFAワールドカップ:1966

個人

  • 北米サッカーリーグオールスターファーストチーム:1975

 

経歴

クラブ
チーム 出場 得点
1960〜 1975年 チェルシー 495 (0)
1975 セントルイス・スターズ 21 (0)
1976–1979 チェルシー 105 (0)
1979年 ダンディー・ユナイテッド 5 (0)
1986 ウォーキング 2 (0)
合計 628 (0)
代表歴
1966〜1970 イングランド 7 (0)

 

クラブ

 

チェルシーは、彼の母親が監督のテッド・ドレイクに手紙を書いて息子を試してほしいと頼んだことから、レディングのユースチームから彼を獲得した。

 

チェルシーのジュニア時代、ボネッティはサリー・シニア・リーグのクロイドン・アマチュアで5試合に出場したが、これは当時クロイドンでコーチをしていたユースチームのコーチ、アルバート・テナントのおかげだった。

 

1960-61年のシーズン以降、彼はチェルシーの第一選択のGKとして、その後19年間、ほぼ一貫してその地位を維持した。

 

チェルシーは、ボネッティの2年目のフルシーズンで降格し、トミー・ドカティが監督に就任した。

 

ボビー・タンブリング、テリー・ベナブルズ、ジョン・ホリンズ、バリー・ブリッジスなど、才能あふれる若いチームの中心人物として、ボネッティは頭角を現していった。

 

チームはシーズン最後の試合に臨み、昇格のライバルであるサンダーランドに勝たなければ、上を目指すことができなかった。

 

チェルシーは1-0で勝利し、ボネッティが最後の最後で見事なセーブを見せてジョージ・マルホールを阻み、チームの昇格の可能性を維持した。

 

また、ポーツマスに7-0で勝利したことで、1部リーグへの再昇格が決まった。

 

新生チェルシーは、ボネッティが中心となって1960年代に名誉ある戦いに挑んだが、惜しくも優勝を逃してしまうことが多かったのである。

 

1965年のリーグカップは、レスター・シティに3-2で勝利して優勝した。

 

レスターはフィルバート・ストリートで行われたセカンドレグでチェルシーに大きなプレッシャーをかけたが、ボネッティの奮闘により0-0の引き分けに終わり、チームにトロフィーがもたらされた。

 

チェルシーはそのシーズンのほとんどで、リーグタイトルとFAカップの両方を獲得する可能性があったが、最終的には逃してしまった。

 

FAカップではリバプールに敗れたが、一方で、ドカティとトップチームの選手たち(ボネッティは除く)との間で喧嘩が起こり、タイトルへの挑戦は残り数試合で終わってしまった。

 

翌シーズン、ボネッティはチェルシーのインターシティ・フェア・カップの全試合に出場し、ローマ、A.C.ミラン、バルセロナなどを相手に印象的なプレーを見せたが、チームは結局、2年連続でFAカップに出場したのと同様、準決勝で敗退した。

 

そのシーズンの終わりにアレックス・ステップニーが加入したことで、チェルシーの第一候補のGKとしての地位が一時的に脅かされ、彼は移籍希望を出すことを検討したが、ステップニーは結局、クラブで1試合しか出場せず、数ヵ月後にマンチェスター・ユナイテッドに売却された。

 

チェルシーは最終的に1967年のFAカップ決勝に進出し、トッテナム・ホットスパーと対戦したが、この日はチームが劣勢に立たされ、ボネッティはスパーズの2-1の勝利を阻止することはほとんどできなかった。

 

これが、1970年までチェルシーでのトロフィー獲得に最も近づいた瞬間だった。

 

1970年、チェルシーは再びFAカップの決勝に進出し、今度はリーグ戦の覇者リーズ・ユナイテッドと対戦した。

 

熾烈な戦いとなったこの2試合で、ボネッティは、おそらく彼の選手生活の中で最も素晴らしい瞬間を迎えた。

 

ウェンブリー・スタジアムで行われた決勝第1戦では、チェルシーが劣勢に立たされていたが、ボネッティは何度も決定的なセーブを見せ、2-2の引き分けに持ち込んだ。

 

オールド・トラフォードでの再試合の直後、リーズのミック・ジョーンズの挑発を受けて左膝を痛めてしまった。

 

治療を終えてフィールドに戻ったものの、試合中は片足でプレーすることになり、数分後にジョーンズが決めた先制点を止めることができなかった。

 

リーズのフォワードに狙われながらも、ボネッティは試合中、ピーター・ロリマー、テリー・クーパーの両選手を阻むなど重要なセーブを見せ、チェルシーが延長戦で先制した後もリーズのプレッシャーに耐え、2-1の勝利に貢献したのである。

 

このシーズンのボネッティの活躍が認められ、FWAフットボール・オブ・ザ・イヤーの準優勝に選ばれた。

 

その1年後、チェルシーは欧州カップウィナーズカップの決勝戦で、スペインの強豪レアル・マドリードを相手に、またしても再試合で勝利を収め、欧州カップウィナーズカップを獲得した。

 

チェルシーは2-0でリードしていたが、レアルが後半の大半を支配し、ボネッティの素晴らしいパフォーマンスにより、2-1で勝利を収めた。

 

1972年のリーグカップ決勝ではストーク・シティに、1年後の同大会準決勝ではノリッジ・シティに敗れ、惜しくも優勝を逃したが、クラブ内の財政的・規律的問題により、成功を収めることができなかった。

 

ボネッティは1975年にフリーランスで退団し、北米サッカーリーグのセントルイス・スターズに入団した。

 

この年、彼はチームで21試合に出場し、その年の夏にはセントラル・ディビジョンで首位に立ち、プレーオフ準決勝に進出するのに貢献した。

 

その後、チェルシーに戻り、1976年から77年にかけて、エディ・マクレディ新監督の若いチームの昇格に貢献した。

 

その2年後の1979年5月、アーセナルと1-1で引き分けた試合がチェルシーでの最後の試合となった。

 

19年間で729試合に出場し、200回以上のクリーンシートを達成した。

 

代表

 

ボネッティはイングランド代表として7キャップを記録しかしておらず、代表ではゴードン・バンクスがいることで控えゴールキーパーだった。

 

また、1966年のFIFAワールドカップに出場したイングランド代表のメンバーであったが、出場はしなかった。

 

ボネッティのイングランドでのキャリアは、1970年のFIFAワールドカップ準々決勝、メキシコで行われた西ドイツ戦の1試合で記憶されている。

 

重度の食中毒にかかっていたバンクスに代わって、ボネッティが先発出場したのである。

 

この試合でイングランドは、2-0で迎えた後半にリードを許し、延長戦の末に3-2で敗れた。

 

この敗戦で世間から大きな非難を浴びたボネッティは、二度とイングランド代表としてプレーすることはなかった。

 

1966年のワールドカップ決勝では、西ドイツに4-2で勝利した際にピッチに立っていた11人の選手だけがメダルを受け取った。

 

2009年6月10日にダウニング街10番地で行われた式典では、ゴードン・ブラウン首相からボネッティにメダルが授与された。

 

エピソード

 

引退後

 

チェルシーを退団した後、ボネッティはマル島に移り住み、ゲストハウスを経営したり、郵便配達員になったりした。

 

スコットランドに住んでいた頃、引退後はハミッシュ・マカパインの代役としてダンディー・ユナイテッドで何度か試合に出場した。

 

現役引退後、ボネッティはコーチの道に進み、チェルシーやイングランド代表のほか、ニューカッスル・ユナイテッド、フラム、マンチェスター・シティでケビン・キーガンと仕事をした。

 

チェルシーのコーチ時代には、イシュトミアンリーグ2部のウォキングで2試合に出場し、FAカップではフットボールカンファレンスのウェーマスに1-0で勝利してデビューしている。

 

一時はGKとしての最多出場記録を保持していたが、1990年代にポーツマスのアラン・ナイトに抜かれてしまった。

 

2005年以降、ボネッティは様々なチャリティーマッチ、特に有名人チームとの試合でオールド・イングランド・イレブンとして何度か出場し、通常は各試合の最後の10分間に出場していた。

 

2020年4月12日、ボネッティは長い闘病生活の末、78歳で亡くなった。

 

 

プレースタイル

 

“ザ・キャット”の愛称で親しまれたボネッティ。

 

その驚異的な反射神経や、優美な動きゆえのニックネームだ。

 

1967年にはクラブの年間最優秀選手賞受賞選手第1号となり、通算208のクリーンシートを記録。

 

2014年にペトル・チェフが更新するまで、35年にわたってのクラブ記録だった。

 

安全なハンドリングと電光石火の反射神経、そして優美なスタイルで知られ、「猫」というニックネームを与えられたボネッティは、ドロップキックと同じような飛距離を出せる片手投げを得意とする数人のゴールキーパーの一人であった(エヴァートンのゴードン・ウェストもその一人)。

 

優美のみならず、相手フォワードからのラフプレーにも屈しない強靭なボネッティ。

 

1970年のFA杯決勝ではミック・ジョーンズとの空中戦で足を痛めるも、そのまま延長戦まで戦い抜きタイトルをもたらしたのだった。

タイトルとURLをコピーしました